2007年05月21日
商品紹介

Posted by 有限会社スリーズコム at 23:36│Comments(4)
│クリスマスグッズ
この記事へのコメント
商魂のみで見苦しいです><
Posted by at 2007年05月22日 02:03
また規約違反で消されることになると思いますが。コミュニティーに迷惑をかけるような企業は、お客が来ないばかりかイメージダウンをも招きますよ。もう少し考えていただきたくコメントしました。
Posted by at 2007年05月22日 02:35
Q、画像(スクリーンショット)を使用し、営利目的に使用する際、必要なものは次のどれ
A.所有者の許諾
B.所有者の魚拓
C.所有者のキムタク
D.所有者の特攻のタク
SLに営利目的で参入してくるのは、咎め様がないと思いますけど
上の方が規約違反に触れておられますが
Slmame規約には商用利用を禁止する条項が見受けられないため、何を持って規約違反とするか、は運営に委ねられるところであります。
但し、このブログ利用者においては
別アドレスでのブログにて「SLをWEB素材集として使う」と公言しています。
SLのロゴマークに関してのリンデン社の規約も読んでいない方なので、当然他の著作権関連の部分についても目を通していないでしょう。
Slmame運営の定める約款とは、別問題で
SLの基本的なルールや理念、更に一般社会で周知されている最低限の倫理道徳すら
心得ていないプレイヤーがブログを解説し
勝手に人様の住居やオブジェクトを、自身の商用サイトの素材として使う、という行為によって
構築されているこのブログを
他利用者がどのように感じるか。
これが問題点です。
(当ブログ運営者への質問)
1、プロフィールにある「SLとクリスマスグッズを楽しくご提供」とはどういう意味ですか。
あなたがSLを提供していただけるのですか。
提供して頂けるなら、どんなSLなんですか。
2、「ネットショップ」を運営しておられるなら当然商法もご存知でしょう。
では、広告の表示(法第11条)に関してのご意見をお聞かせください。
3、このスナップショットの撮影場所はどこですか。
オーナーに撮影、撮影した素材の営利使用の可否を取ったのですか。
回答なき場合、個人的に消費者相談センターに見解を伺いに行ってみます。
A.所有者の許諾
B.所有者の魚拓
C.所有者のキムタク
D.所有者の特攻のタク
SLに営利目的で参入してくるのは、咎め様がないと思いますけど
上の方が規約違反に触れておられますが
Slmame規約には商用利用を禁止する条項が見受けられないため、何を持って規約違反とするか、は運営に委ねられるところであります。
但し、このブログ利用者においては
別アドレスでのブログにて「SLをWEB素材集として使う」と公言しています。
SLのロゴマークに関してのリンデン社の規約も読んでいない方なので、当然他の著作権関連の部分についても目を通していないでしょう。
Slmame運営の定める約款とは、別問題で
SLの基本的なルールや理念、更に一般社会で周知されている最低限の倫理道徳すら
心得ていないプレイヤーがブログを解説し
勝手に人様の住居やオブジェクトを、自身の商用サイトの素材として使う、という行為によって
構築されているこのブログを
他利用者がどのように感じるか。
これが問題点です。
(当ブログ運営者への質問)
1、プロフィールにある「SLとクリスマスグッズを楽しくご提供」とはどういう意味ですか。
あなたがSLを提供していただけるのですか。
提供して頂けるなら、どんなSLなんですか。
2、「ネットショップ」を運営しておられるなら当然商法もご存知でしょう。
では、広告の表示(法第11条)に関してのご意見をお聞かせください。
3、このスナップショットの撮影場所はどこですか。
オーナーに撮影、撮影した素材の営利使用の可否を取ったのですか。
回答なき場合、個人的に消費者相談センターに見解を伺いに行ってみます。
Posted by Linben Lab at 2007年05月22日 04:26
他人のふんどしで相撲を取ろうとして「レジ袋」のように断られると必死になって突っかかってくる人か・・・
どこの世界にもいるとは思ってましたがこのSLにもいるとは思いませんでした。
とりあえずこの方のBlogが更新されても上に表示されないようにするのは如何でしょうか?
もしくはカテゴリーを新設してこの方の書き込みを隔離してください
うっかり見てしまうと憂鬱な気分になってしまいます
また、投稿者は読みたくもない記事を「うっかり見てしまった」方の気にもなってください
どこの世界にもいるとは思ってましたがこのSLにもいるとは思いませんでした。
とりあえずこの方のBlogが更新されても上に表示されないようにするのは如何でしょうか?
もしくはカテゴリーを新設してこの方の書き込みを隔離してください
うっかり見てしまうと憂鬱な気分になってしまいます
また、投稿者は読みたくもない記事を「うっかり見てしまった」方の気にもなってください
Posted by at 2007年05月23日 22:11